2015年01月31日
ジムニー プラグ交換

最近、なんだか違和感有りのMy Jimny。
上手く火が飛んでないような・・・。
そういえば、いつプラグ交換したっけwww

って事で、ジムニープラグ初交換。
巷では、コイツの交換はかなり難儀するという噂を聞いておりました。
奥まってて、インタークーラーなどを外さなければ交換できないとか・・・。

一応、モノタロウでプラグ、他工具。
・マグキャッチプラグソケット21ミリ対応
・エクステンションバー300+150
・ユニバーサルジョイント
以前買ってたトルクレンチもやっとデビュー(笑)
ついでに、エアフィルターも交換。
このマグキャッチプラグソケットが良い活躍します!

プラグキャップを抜いたら、ダスターで周りのゴミを飛ばします。
燃焼室にゴミが入ったら困るからね。
しかし、1番フロント側のプラグ、緩々だった(>_<)



結局、ユニバーサルジョイントは使うことありませんでしたwww
あとはプラグを入れ替え、規定量のトルクで締め付け。
あまりにもあっさりできたので、かなりの調子抜け

他の方は、エクステンションバーを使わなかったのかな?
で、交換したプラグ。

最悪

恥ずかしすぎる

Posted by 半クラ!! at 11:58│Comments(12)
│ジムニー JA11
この記事へのコメント
おっ!
いい感じに黒ずんでますね(´▽`*)
こりゃ、違いが体感できそうですね!
いい感じに黒ずんでますね(´▽`*)
こりゃ、違いが体感できそうですね!
Posted by gama
at 2015年01月31日 18:09

いい色に焼けてますね~w
しかし、知らない道具がイッパイ・・・
未知の世界ですわ^^;
しかし、知らない道具がイッパイ・・・
未知の世界ですわ^^;
Posted by ぐぅだら at 2015年01月31日 19:21
電極がまん丸になっていますねぇ。
プラグ不調って、締め付け弱くても、そこそこエンジン動くので、なかなか分らないんですよねぇ。
高校時代、しっかり締めすぎてねじ山駄目にして走行中にプラグが空を飛んだことが有って、、、、(^^;)。
トルクレンチも良いですが、私はスレッドコンパウンドを使う(抵抗が変わる)ので、締め付け回転で行っています。詳しくはプラグメーカーの指定を参考にしてください。
ハイゼットの場合は新品180度、再使用(点検後など)30度です。
これは、プラグのパッキンが密着までどの程度つぶれると良いかを考えているわけです。再使用の場合は既にパッキンがつぶれているので、30度でよいわけです。
プラグコードが見えますので、ディストリビューターの点検も併せてしておくと良いと思います。
プラグ不調って、締め付け弱くても、そこそこエンジン動くので、なかなか分らないんですよねぇ。
高校時代、しっかり締めすぎてねじ山駄目にして走行中にプラグが空を飛んだことが有って、、、、(^^;)。
トルクレンチも良いですが、私はスレッドコンパウンドを使う(抵抗が変わる)ので、締め付け回転で行っています。詳しくはプラグメーカーの指定を参考にしてください。
ハイゼットの場合は新品180度、再使用(点検後など)30度です。
これは、プラグのパッキンが密着までどの程度つぶれると良いかを考えているわけです。再使用の場合は既にパッキンがつぶれているので、30度でよいわけです。
プラグコードが見えますので、ディストリビューターの点検も併せてしておくと良いと思います。
Posted by ライダー
at 2015年02月01日 10:36

●gamaさん♪
いやぁ、かなり調子が良くなりました(笑)
アイドリングも超安定ですw
いやぁ、かなり調子が良くなりました(笑)
アイドリングも超安定ですw
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 09:18

●ぐぅだらさん♪
焼け具合は良かったのですが・・・。
反省ですw
焼け具合は良かったのですが・・・。
反省ですw
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 09:19

●ライダーさん♪
>電極がまん丸になっていますねぇ。
お恥ずかしい・・・。
>高校時代、しっかり締めすぎてねじ山駄目にして走行中にプラグが空を飛んだことが有って、、、、(^^;)。
え゛??
そんなことが有るんですね(^^ゞ
スレッドコンパウンドって初めて聞きました。
次回から使ってみようかと。
>締め付け回転で行っています。詳しくはプラグメーカーの指定を参考にしてください。
これ、ワタシがいつも悩むところです。
今一感覚が掴めず(^^ゞ
>プラグコードが見えますので、ディストリビューターの点検も併せてしておくと良いと思います。
ジムニーの弱点の一つですね。
ちょっと前に交換してますので、今度チラ見してみますw
>電極がまん丸になっていますねぇ。
お恥ずかしい・・・。
>高校時代、しっかり締めすぎてねじ山駄目にして走行中にプラグが空を飛んだことが有って、、、、(^^;)。
え゛??
そんなことが有るんですね(^^ゞ
スレッドコンパウンドって初めて聞きました。
次回から使ってみようかと。
>締め付け回転で行っています。詳しくはプラグメーカーの指定を参考にしてください。
これ、ワタシがいつも悩むところです。
今一感覚が掴めず(^^ゞ
>プラグコードが見えますので、ディストリビューターの点検も併せてしておくと良いと思います。
ジムニーの弱点の一つですね。
ちょっと前に交換してますので、今度チラ見してみますw
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 09:26

うーん。車のメンテも勉強しなければ。。。。
バイクもようわからんけど(笑)
バイクもようわからんけど(笑)
Posted by たそがれライダー
at 2015年02月02日 09:33

バイク弄り始めの小僧だったころの話です(^^;)。
CB50のメンテと称して、プラグチェックを何度も何度もしていた頃、、、河川敷を走っていたら「ポンッ!」音がしてエンジンストップ。
プラグがすっぽ抜けたと言うわけです、若気の至りって事で、、、(^^;)。
ディスビのキャップは交換済みだったのですね、失礼しました。
CB50のメンテと称して、プラグチェックを何度も何度もしていた頃、、、河川敷を走っていたら「ポンッ!」音がしてエンジンストップ。
プラグがすっぽ抜けたと言うわけです、若気の至りって事で、、、(^^;)。
ディスビのキャップは交換済みだったのですね、失礼しました。
Posted by ライダー
at 2015年02月02日 11:33

体感できるくらい変わった??
うちもやってもらおうかなwww
うちもやってもらおうかなwww
Posted by 未知
at 2015年02月02日 12:26

●たそがれライダーさん♪
バイクも車も、メンテは必要だと感じました。
難しいですけどねw
バイクも車も、メンテは必要だと感じました。
難しいですけどねw
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 14:13

●ライダーさん♪
すっぽ抜けるって事、有るんですねぇ!
驚きです。
ディスビ、雨の日にノッキングが酷く、あけてみたら真っ白。
粉状のものがびっしり(汗)
即座に交換しました。
最近見てなかったので、あけてみます!
すっぽ抜けるって事、有るんですねぇ!
驚きです。
ディスビ、雨の日にノッキングが酷く、あけてみたら真っ白。
粉状のものがびっしり(汗)
即座に交換しました。
最近見てなかったので、あけてみます!
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 14:24

●未知さん♪
もう、恥ずかしいとしか言いようがwww
エンジンのかかりも良くなかったですし
アフターファイアもたまに出てたので・・・。
今ではすこぶる良い感じです。
アイドリングの振動も無くなりました!
やっぱりちゃんとメンテしないと駄目ですねw
もう、恥ずかしいとしか言いようがwww
エンジンのかかりも良くなかったですし
アフターファイアもたまに出てたので・・・。
今ではすこぶる良い感じです。
アイドリングの振動も無くなりました!
やっぱりちゃんとメンテしないと駄目ですねw
Posted by 半クラ!!
at 2015年02月02日 14:26
