2010年08月11日
オレ色に染める3
今回は、XR650Rから電源確保をやってみました。


XR650Rはバッテリーレスなので、エンジンを掛けて
常時電流が流れる線を探して行きました!


ほい!
無事確保♪
長期ツーリングの場合、携帯の充電に使ったりします!
XR650Rを・・・
オレ色に染める1
オレ色に染める2
常時電流が流れる線を探して行きました!


ほい!
無事確保♪
長期ツーリングの場合、携帯の充電に使ったりします!
XR650Rを・・・
オレ色に染める1
オレ色に染める2
Posted by 半クラ!! at 19:09│Comments(20)
│HONDA XR650R
この記事へのコメント
おーそれ、私もやるつもりです。
やっぱり、電源とらないと便利悪いモンねー
やっぱり、電源とらないと便利悪いモンねー
Posted by たそがれライダー at 2010年08月11日 20:31
いらぬお世話かも知れませんが、、、、、
電圧安定してますか?、バッテリーがないので発電機から整流機から一旦溜めるところが無く直接になりますから、携帯電話用リチウムイオン電池の充電器にはちょっと心配です。
並さんがETC用に付けている電源ユニット(安定器?)が有ると良いかと思います。
でしゃばりすいません。
それと、かみ込みの電源分岐は、振動の多い車体なので出来ればハンダ付けしちゃった方が良いように思います。
電圧安定してますか?、バッテリーがないので発電機から整流機から一旦溜めるところが無く直接になりますから、携帯電話用リチウムイオン電池の充電器にはちょっと心配です。
並さんがETC用に付けている電源ユニット(安定器?)が有ると良いかと思います。
でしゃばりすいません。
それと、かみ込みの電源分岐は、振動の多い車体なので出来ればハンダ付けしちゃった方が良いように思います。
Posted by ライダー
at 2010年08月11日 21:19

神よ~ 半クラの神よ~
私のWRも、オレ色に染め上がりました
鮮やかなヤマハブルー 05の450です
また乗ってやってください
ただ・・・ タンク容量 8L ・・・ つらいの~
お盆は剣山に、シェイクダウンに行って参ります
私のWRも、オレ色に染め上がりました
鮮やかなヤマハブルー 05の450です
また乗ってやってください
ただ・・・ タンク容量 8L ・・・ つらいの~
お盆は剣山に、シェイクダウンに行って参ります
Posted by おかやすWR 450F at 2010年08月11日 21:48
こんばんはぁ~。
↑でライダーさんに殆ど書かれた~wwwm(__)m
バッテリーレス車の直はマズイですよ。。。
そして、かみこみ分岐で痛い目にあってます。。。(ーー;)
↑でライダーさんに殆ど書かれた~wwwm(__)m
バッテリーレス車の直はマズイですよ。。。
そして、かみこみ分岐で痛い目にあってます。。。(ーー;)
Posted by gu〜ri
at 2010年08月11日 22:33

●たそがれライダーさん♪
>おーそれ、私もやるつもりです。
>やっぱり、電源とらないと便利悪いモンねー
長い旅だと電源は要りますね!
>おーそれ、私もやるつもりです。
>やっぱり、電源とらないと便利悪いモンねー
長い旅だと電源は要りますね!
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月11日 22:40

●ライダーさん♪
>いらぬお世話かも知れませんが、、、、、
いやぁ、ありがとうございますm(__)m
読ませていただきまして、かなり心配になってしまいました(滝汗)
考えてみれば、確かに安定してないですよねぇ・・・。
安定器というのを探してみます。
とりあえずは使わないことにします。
さてさて・・・。
ロングツーの時をどうするかwww
>いらぬお世話かも知れませんが、、、、、
いやぁ、ありがとうございますm(__)m
読ませていただきまして、かなり心配になってしまいました(滝汗)
考えてみれば、確かに安定してないですよねぇ・・・。
安定器というのを探してみます。
とりあえずは使わないことにします。
さてさて・・・。
ロングツーの時をどうするかwww
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月11日 22:45

●おかやすWR 450Fさん♪
> 神よ~ 半クラの神よ~
>私のWRも、オレ色に染め上がりました
>鮮やかなヤマハブルー 05の450です
>また乗ってやってください
> ただ・・・ タンク容量 8L ・・・ つらいの~
ひょっとして!!!
某ショップに前車を出してませんか???
見たという情報がwww
>お盆は剣山に、シェイクダウンに行って参ります
えええ???
剣山は通れるんですか???
> 神よ~ 半クラの神よ~
>私のWRも、オレ色に染め上がりました
>鮮やかなヤマハブルー 05の450です
>また乗ってやってください
> ただ・・・ タンク容量 8L ・・・ つらいの~
ひょっとして!!!
某ショップに前車を出してませんか???
見たという情報がwww
>お盆は剣山に、シェイクダウンに行って参ります
えええ???
剣山は通れるんですか???
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月11日 22:50

●gu〜riさん♪
>↑でライダーさんに殆ど書かれた~wwwm(__)m
>バッテリーレス車の直はマズイですよ。。。
あぁぁぁぁ~~~(滝涙)
単純な自分に・・・とほほ(T_T)
使うのは止めときます・・・。
もう一回勉強しなおしますねぇ・・・。
>↑でライダーさんに殆ど書かれた~wwwm(__)m
>バッテリーレス車の直はマズイですよ。。。
あぁぁぁぁ~~~(滝涙)
単純な自分に・・・とほほ(T_T)
使うのは止めときます・・・。
もう一回勉強しなおしますねぇ・・・。
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月11日 22:54

先ほどは失礼しました。
ちょっと調べて、この方のサイトに行き着きました。
ttp://www.eonet.ne.jp/~teasea/
すでにご存じかも知れませんが、このサイトの、「管理人'sXR」→「オリジナル強化ジェネ」→「電源考察」の一番下に、全波整流のレクチ(レクチファイア)の説明があります。
電気は難しくて、詳しく説明できないのですが、バッテリーの代わりになる一時電気を溜めておけるコンデンサを利用しているようです。
そのコンデンサーの静電容量などをどのくらいにするとか、いくつ要るとかがさっぱり、、、、、、ごめんなさい。同じXR650乗りの方の方が詳しいと思います。
ちょっと調べて、この方のサイトに行き着きました。
ttp://www.eonet.ne.jp/~teasea/
すでにご存じかも知れませんが、このサイトの、「管理人'sXR」→「オリジナル強化ジェネ」→「電源考察」の一番下に、全波整流のレクチ(レクチファイア)の説明があります。
電気は難しくて、詳しく説明できないのですが、バッテリーの代わりになる一時電気を溜めておけるコンデンサを利用しているようです。
そのコンデンサーの静電容量などをどのくらいにするとか、いくつ要るとかがさっぱり、、、、、、ごめんなさい。同じXR650乗りの方の方が詳しいと思います。
Posted by ライダー
at 2010年08月12日 00:38

神さまは何でもおみと~し
Z1000と一緒に奉納し、CBR1000RR 08をお返しにいただきました
剣山はぶっつけ本番、でたとこ勝負
運がよければと~れるでしょ~ と軽く考えています(他にもあるし)
神も立ち寄られる、春日の神社によく参拝してますよ~
Z1000と一緒に奉納し、CBR1000RR 08をお返しにいただきました
剣山はぶっつけ本番、でたとこ勝負
運がよければと~れるでしょ~ と軽く考えています(他にもあるし)
神も立ち寄られる、春日の神社によく参拝してますよ~
Posted by おかやすWR 450F at 2010年08月12日 00:40
バッテリーレスだと厄介ですねぇ~
ただ、オフ車だとバッテリー付きでも容量が小さいんで不安定ですよぉ~
もともとの発電容量が小さい=レギュレータも小さいので、安定器をかましたほうが無難なんでしょうねぇ
ただ、オフ車だとバッテリー付きでも容量が小さいんで不安定ですよぉ~
もともとの発電容量が小さい=レギュレータも小さいので、安定器をかましたほうが無難なんでしょうねぇ
Posted by とーちゃん at 2010年08月12日 12:35
これ、悩ましいところですよねぇ。
ワタシはビリビリ系が苦手なのでこの辺はまったく無知です^^;
携帯は電池充電で頑張ってます。
ワタシはビリビリ系が苦手なのでこの辺はまったく無知です^^;
携帯は電池充電で頑張ってます。
Posted by indigo at 2010年08月12日 18:35
電気系って難しいですよね!!
あっしも電源確保したいんですが・・・。
なかなか実行に移れません(。・_・。)
あっしも電源確保したいんですが・・・。
なかなか実行に移れません(。・_・。)
Posted by Dal Segno at 2010年08月12日 20:36
●ライダーさん♪
>先ほどは失礼しました。
>ちょっと調べて、この方のサイトに行き着きました。
>ttp://www.eonet.ne.jp/~teasea/
此処はちょくちょくお邪魔してました。
>すでにご存じかも知れませんが、このサイトの、「管理人'sXR」→「オリジナル強化ジェネ」→「電源考察」の一番下に、全波整流のレクチ(レクチファイア)の説明があります。
いやぁ、今見ましたがwww
何がなんだかさっぱり(爆)
オイラには無理ですわぁwww
>電気は難しくて、詳しく説明できないのですが、バッテリーの代わりになる一時電気を溜めておけるコンデンサを利用しているようです。
なるほどですねぇ。
しかし、難しいですわぁ(汗)
>そのコンデンサーの静電容量などをどのくらいにするとか、いくつ要るとかがさっぱり、、、、、、ごめんなさい。同じXR650乗りの方の方が詳しいと思います。
本日、ちょっとした物は無事使えましたが、充電はやはり不味い気がします。
携帯の充電は、別の方法を取りたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
>先ほどは失礼しました。
>ちょっと調べて、この方のサイトに行き着きました。
>ttp://www.eonet.ne.jp/~teasea/
此処はちょくちょくお邪魔してました。
>すでにご存じかも知れませんが、このサイトの、「管理人'sXR」→「オリジナル強化ジェネ」→「電源考察」の一番下に、全波整流のレクチ(レクチファイア)の説明があります。
いやぁ、今見ましたがwww
何がなんだかさっぱり(爆)
オイラには無理ですわぁwww
>電気は難しくて、詳しく説明できないのですが、バッテリーの代わりになる一時電気を溜めておけるコンデンサを利用しているようです。
なるほどですねぇ。
しかし、難しいですわぁ(汗)
>そのコンデンサーの静電容量などをどのくらいにするとか、いくつ要るとかがさっぱり、、、、、、ごめんなさい。同じXR650乗りの方の方が詳しいと思います。
本日、ちょっとした物は無事使えましたが、充電はやはり不味い気がします。
携帯の充電は、別の方法を取りたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 21:14

●おかやすWR 450Fさん♪
>神さまは何でもおみと~し
>Z1000と一緒に奉納し、CBR1000RR 08をお返しにいただきました
えぇぇぇ???
なんだか凄い事になりましたねぇ^^;
うぅ~~んァセァセ。
> 剣山はぶっつけ本番、でたとこ勝負
> 運がよければと~れるでしょ~ と軽く考えています(他にもあるし)
良いですねぇ!
オイラも行きたいですねぇ。
何処かで時間を作ります。
> 神も立ち寄られる、春日の神社によく参拝してますよ~
春日ですか(笑)
あそこは物欲が爆発して危険極まりないです(笑)
>神さまは何でもおみと~し
>Z1000と一緒に奉納し、CBR1000RR 08をお返しにいただきました
えぇぇぇ???
なんだか凄い事になりましたねぇ^^;
うぅ~~んァセァセ。
> 剣山はぶっつけ本番、でたとこ勝負
> 運がよければと~れるでしょ~ と軽く考えています(他にもあるし)
良いですねぇ!
オイラも行きたいですねぇ。
何処かで時間を作ります。
> 神も立ち寄られる、春日の神社によく参拝してますよ~
春日ですか(笑)
あそこは物欲が爆発して危険極まりないです(笑)
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 21:17

●とーちゃんさん♪
>バッテリーレスだと厄介ですねぇ~
お初なので悩みまくりです(笑)
>ただ、オフ車だとバッテリー付きでも容量が小さいんで不安定ですよぉ~
KLXの時はなにも考えずやってたので、携帯の電池は負担が大きかったでしょうか。
>もともとの発電容量が小さい=レギュレータも小さいので、安定器をかましたほうが無難なんでしょうねぇ
今回は他の方法を考える事にしました。
携帯会社の友人は、乾電池の充電だけは止めとけと言いますがぁ・・・。
じゃぁ、どうしろって言うんだ(`´メ)
>バッテリーレスだと厄介ですねぇ~
お初なので悩みまくりです(笑)
>ただ、オフ車だとバッテリー付きでも容量が小さいんで不安定ですよぉ~
KLXの時はなにも考えずやってたので、携帯の電池は負担が大きかったでしょうか。
>もともとの発電容量が小さい=レギュレータも小さいので、安定器をかましたほうが無難なんでしょうねぇ
今回は他の方法を考える事にしました。
携帯会社の友人は、乾電池の充電だけは止めとけと言いますがぁ・・・。
じゃぁ、どうしろって言うんだ(`´メ)
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 21:20

●indigoさん♪
>これ、悩ましいところですよねぇ。
そうなんですよぉwww
>ワタシはビリビリ系が苦手なのでこの辺はまったく無知です^^;
オイラもまったくその通りでございます(笑)
だからこれ以上は止めときます^^;
>携帯は電池充電で頑張ってます。
電話会社の友人は、乾電池の充電はバッテリーに負担が大きいとか言います。
でも方法無いし、オイラも其方で行くと思います。
>これ、悩ましいところですよねぇ。
そうなんですよぉwww
>ワタシはビリビリ系が苦手なのでこの辺はまったく無知です^^;
オイラもまったくその通りでございます(笑)
だからこれ以上は止めときます^^;
>携帯は電池充電で頑張ってます。
電話会社の友人は、乾電池の充電はバッテリーに負担が大きいとか言います。
でも方法無いし、オイラも其方で行くと思います。
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 21:23

●Dal Segnoさん♪
>電気系って難しいですよね!!
ワタシも全くワカリマセン。
>あっしも電源確保したいんですが・・・。
>なかなか実行に移れません(。・_・。)
オイラもこれ以上深追いは止めようと思いました^^;
>電気系って難しいですよね!!
ワタシも全くワカリマセン。
>あっしも電源確保したいんですが・・・。
>なかなか実行に移れません(。・_・。)
オイラもこれ以上深追いは止めようと思いました^^;
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 21:24

一応記事にしてみましたが、、、、、私が今ひとつわかってないので結局意味不明の記事になってしまいました(^^;)。
わかったのは、バッテリーのような安定した電気を供給できるユニットを作るのは、結構大変だと言うことです。
わかったのは、バッテリーのような安定した電気を供給できるユニットを作るのは、結構大変だと言うことです。
Posted by ライダー at 2010年08月13日 21:47
●ライダーさん♪
> 一応記事にしてみましたが、、、、、私が今ひとつわかってないので結局意味不明の記事になってしまいました(^^;)。
読ませていただきました!
流石ですねぇ、ライダーさん♪
オイラにゃ何がなんだかさっぱりって感じです。
今回取り出した電源で、ある機器を使ってみましたが無事使えました。
> わかったのは、バッテリーのような安定した電気を供給できるユニットを作るのは、結構大変だと言うことです。
電気なんて下手すると厄介なので、これ以上は止めときます(笑)
> 一応記事にしてみましたが、、、、、私が今ひとつわかってないので結局意味不明の記事になってしまいました(^^;)。
読ませていただきました!
流石ですねぇ、ライダーさん♪
オイラにゃ何がなんだかさっぱりって感じです。
今回取り出した電源で、ある機器を使ってみましたが無事使えました。
> わかったのは、バッテリーのような安定した電気を供給できるユニットを作るのは、結構大変だと言うことです。
電気なんて下手すると厄介なので、これ以上は止めときます(笑)
Posted by 半クラ!!
at 2010年08月13日 22:30
