2018年09月07日
とほほ
種子島は悪天候で諦めました...
で。

XR250BAJAの腰上オーバーホールと、AIシステム解除+通勤快足を検討中...。
しめて35万円
無ぅ理ぃ~ww
オーバーホールとAIシステム解除だけはやりたいのだが、もう、このまま乗るか...。
悩ましい。

で。

XR250BAJAの腰上オーバーホールと、AIシステム解除+通勤快足を検討中...。
しめて35万円
無ぅ理ぃ~ww
悩ましい。
Posted by 半クラ!! at 13:12│Comments(10)
│ガス欠ぼや記
この記事へのコメント
こんにちは!
ありゃ・・・種子島はやっぱりダメなんですか~
それはとても残念ですねぇ・・・
O/H他でしめて35万・・・そりゃ大層な金額ですね(^^;
O/Hが必要なほど距離いってるんですかね?
こちらもまた悩ましいですねぇ
ありゃ・・・種子島はやっぱりダメなんですか~
それはとても残念ですねぇ・・・
O/H他でしめて35万・・・そりゃ大層な金額ですね(^^;
O/Hが必要なほど距離いってるんですかね?
こちらもまた悩ましいですねぇ
Posted by momozo
at 2018年09月07日 13:46

AIシステム解除、XR250に乗っていた時にその内容を見たこと有りますけど、、、触る気がしませんでした。
排ガス規制で付けられたものなので、有っても無くてもどうでもいいやぁって感じでしたかねぇ、、、もう覚えてないけど(^^;)。
腰上オーバーホールは、今現在オイルが上がるとか下がるとかしてなければ良いような気もします。結構このエンジンはタフですから、バイクがへたるより乗っている人間の方が先にばてる気がします。
排ガス規制で付けられたものなので、有っても無くてもどうでもいいやぁって感じでしたかねぇ、、、もう覚えてないけど(^^;)。
腰上オーバーホールは、今現在オイルが上がるとか下がるとかしてなければ良いような気もします。結構このエンジンはタフですから、バイクがへたるより乗っている人間の方が先にばてる気がします。
Posted by ライダー at 2018年09月07日 14:28
●momozoさん♪
種子島はショックですねぇ(T_T)
雨の自転車は嫁さんが嫌がるので、天気の良い時、リベンジしようかと。
距離はまだ2万位なんで、まだまだ先で良さそうです。
ただ、AIという、エンジンによろしくない物が着いてまして...
これは外したいですね。
AIシステムは解除キットが売ってるので、それで行こうかと。
あまり弄りたくないのですが、悩みます。
種子島はショックですねぇ(T_T)
雨の自転車は嫁さんが嫌がるので、天気の良い時、リベンジしようかと。
距離はまだ2万位なんで、まだまだ先で良さそうです。
ただ、AIという、エンジンによろしくない物が着いてまして...
これは外したいですね。
AIシステムは解除キットが売ってるので、それで行こうかと。
あまり弄りたくないのですが、悩みます。
Posted by 半クラ!!
at 2018年09月07日 15:41

●ライダーさん♪
このAIシステムが、かなりエンジンに無理させてるようです。
エンジン回らない、ガソリン薄い、エンストするなど...
今回はパーツを買って、この部分だけ自分でやってみるのも手かなと。
あまり弄りたくないのでどうしようか悩みます(笑)
このAIシステムが、かなりエンジンに無理させてるようです。
エンジン回らない、ガソリン薄い、エンストするなど...
今回はパーツを買って、この部分だけ自分でやってみるのも手かなと。
あまり弄りたくないのでどうしようか悩みます(笑)
Posted by 半クラ!!
at 2018年09月07日 15:46

目標でやってきたのに種子島残念ですねぇー
AI解除ですか 大丈夫ですかぁ~? エンジンでしょう下手に手を入れると、、、
家の230も3万超えましたので腰上オーバーホールは気になっています。
・・・しかし、お金がねぇー (◞‸◟)
ご安全に!
AI解除ですか 大丈夫ですかぁ~? エンジンでしょう下手に手を入れると、、、
家の230も3万超えましたので腰上オーバーホールは気になっています。
・・・しかし、お金がねぇー (◞‸◟)
ご安全に!
Posted by もどき
at 2018年09月08日 06:14

●もどきさん♪
種子島は、やぱり天気が良い青い空、青い海の時に行きたいですよね。
そう考えると、止めてよかったと思います。
AI解除は、エンジンには全く影響ない!というか、エンジンに優しいかと思ってます。
ま、5万走ったらOH、考えますかね。
種子島は、やぱり天気が良い青い空、青い海の時に行きたいですよね。
そう考えると、止めてよかったと思います。
AI解除は、エンジンには全く影響ない!というか、エンジンに優しいかと思ってます。
ま、5万走ったらOH、考えますかね。
Posted by 半クラ!!
at 2018年09月08日 08:44

サービスマニュアル他、キャンプ代に化けちゃったので、調べようが無くってネットでチラ見した程度ですが、AIシステム自体はホンダが排ガス規制をクリアするための苦肉の策で、アフターバーナー的な役目ですので取っちゃっても影響なかったと思います。
バイクの排ガス規制が厳しすぎるんですよ、それでも法律なんでそれに合うようにやりくりしたから無理が来ているってのが実情です。
まずは排出ガスの未燃焼部分を燃やしてしまおうと言う事で、酸素(空気)を送って排気ポートでもう一度燃やそうって方法です。だからエンジンの性能には直接関係が無いです。
問題はそれだけでは排ガス規制をクリア出来ないので、ガソリンの供給を絞ったのが、不調の原因に成っていると言う事のようです。私自身は、そんなに気にならなかったので触るのは止めたんです。
キャブのスローもいじれないように、調整に特殊ドライバー(Dタイプ)が必要にしてあります。スローが絞ってあるのでアイドリングが安定しなかったりエンストが起きるのは十分理解できます。だからこの辺はAIシステムのせいでは有りません。
そうそう、この調整ドライバーはもう使う事も無いと思うので必要なら差し上げます。どっかに有るだろうと数ある工具箱から先ほど探し出してまいりました。工具だけはさすがに手放してなかったみたい。
あと、排気ガス浄化の為にリーンバーンに振ってあるのが全体の力の無さに成っているようです。パーツリストもセットで売ってしまったので、キャブの新旧の差がわかりませんが、口径などが排ガス対策の前後で変わっていなければ、ジェット類のセッティングで随分と良くなると思いますよ。
ジェット類もじっくり探せば何かのバイクの流用でセッティングできるかも?。CB1300SFの集合管に換えた時もあれこれ合うサイズを探してセッティングしましたから。
キャブがうまく合えばあとパワーを出すには、バルブタイミングの変更ですが、これはカムシャフトの交換も必要になると思います。バルブとスプリングはカムシャフト次第になるかも?。このカムシャフトも新旧が有るなら(新旧がポン付け出来るなら)古いものを解体屋又は中古から探してくると言う手も有るかもしれません。
あ、あくまでも、新旧に差が有り、旧型の方がパワーが出るならの話ですけど、資料が無いので全く想像で書いてます。
この作業をする時に、ピストン、ピストンリングも交換しても良いんじゃないかなぁ。
スペシャルパーツを使わずに、セッティングだけならそんな何十万も出さなくても良いと思うけどなぁ。
以上、思いついたことだけ書き並べてみましたが、間違っていたらごめんなさい。
バイクの排ガス規制が厳しすぎるんですよ、それでも法律なんでそれに合うようにやりくりしたから無理が来ているってのが実情です。
まずは排出ガスの未燃焼部分を燃やしてしまおうと言う事で、酸素(空気)を送って排気ポートでもう一度燃やそうって方法です。だからエンジンの性能には直接関係が無いです。
問題はそれだけでは排ガス規制をクリア出来ないので、ガソリンの供給を絞ったのが、不調の原因に成っていると言う事のようです。私自身は、そんなに気にならなかったので触るのは止めたんです。
キャブのスローもいじれないように、調整に特殊ドライバー(Dタイプ)が必要にしてあります。スローが絞ってあるのでアイドリングが安定しなかったりエンストが起きるのは十分理解できます。だからこの辺はAIシステムのせいでは有りません。
そうそう、この調整ドライバーはもう使う事も無いと思うので必要なら差し上げます。どっかに有るだろうと数ある工具箱から先ほど探し出してまいりました。工具だけはさすがに手放してなかったみたい。
あと、排気ガス浄化の為にリーンバーンに振ってあるのが全体の力の無さに成っているようです。パーツリストもセットで売ってしまったので、キャブの新旧の差がわかりませんが、口径などが排ガス対策の前後で変わっていなければ、ジェット類のセッティングで随分と良くなると思いますよ。
ジェット類もじっくり探せば何かのバイクの流用でセッティングできるかも?。CB1300SFの集合管に換えた時もあれこれ合うサイズを探してセッティングしましたから。
キャブがうまく合えばあとパワーを出すには、バルブタイミングの変更ですが、これはカムシャフトの交換も必要になると思います。バルブとスプリングはカムシャフト次第になるかも?。このカムシャフトも新旧が有るなら(新旧がポン付け出来るなら)古いものを解体屋又は中古から探してくると言う手も有るかもしれません。
あ、あくまでも、新旧に差が有り、旧型の方がパワーが出るならの話ですけど、資料が無いので全く想像で書いてます。
この作業をする時に、ピストン、ピストンリングも交換しても良いんじゃないかなぁ。
スペシャルパーツを使わずに、セッティングだけならそんな何十万も出さなくても良いと思うけどなぁ。
以上、思いついたことだけ書き並べてみましたが、間違っていたらごめんなさい。
Posted by ライダー at 2018年09月08日 15:09
●ライダーさん♪
詳しいご教授ありがとうございます。
頭が悪いなりに色々調べまして、最終的にはパーツを発注しましたw
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HBA19RE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HBA1P32/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
この2点です。
明日の到着ですので、雨だし、久しぶりにバイク弄って遊ぼうかと思ってます。
パーツもガスケット以外は揃ってるようですし。
どうやら、キャブを外すのが大変そうですね(^^;
写真で解説されてるサイトが有るので、参考にしたいです。
このパーツを販売されてる所の説明が書かれてます。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/senbaxr250/38379589.html
弄ってみて、エンジンの掛かり、信号待ちでのエンスト等解決出来たらうれしいです。
回転もスムーズになるようなので期待してます。
詳しいご教授ありがとうございます。
頭が悪いなりに色々調べまして、最終的にはパーツを発注しましたw
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HBA19RE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HBA1P32/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
この2点です。
明日の到着ですので、雨だし、久しぶりにバイク弄って遊ぼうかと思ってます。
パーツもガスケット以外は揃ってるようですし。
どうやら、キャブを外すのが大変そうですね(^^;
写真で解説されてるサイトが有るので、参考にしたいです。
このパーツを販売されてる所の説明が書かれてます。
ttps://blogs.yahoo.co.jp/senbaxr250/38379589.html
弄ってみて、エンジンの掛かり、信号待ちでのエンスト等解決出来たらうれしいです。
回転もスムーズになるようなので期待してます。
Posted by 半クラ!!
at 2018年09月08日 18:07

長文すいませんでしたm(_ _)m
TWRのブログもちょっと覗いてはいたんですが、価格まではチェックしてませんでしたがこんなものじゃないでしょうか?。間違っても30万円とかは無いわぁ(腰上OHを入れても)と思ってましたんで(^^;)。
このキット良いですね、パイロットスクリューがDタイプから従来のマイナスドライバーで調整できるのは親切だなぁって思いました。
ニードルの高さ調整にワッシャー使うところも、中速域の調整も出来てセッティングも細かく出来そうですね。
TWRのブログもちょっと覗いてはいたんですが、価格まではチェックしてませんでしたがこんなものじゃないでしょうか?。間違っても30万円とかは無いわぁ(腰上OHを入れても)と思ってましたんで(^^;)。
このキット良いですね、パイロットスクリューがDタイプから従来のマイナスドライバーで調整できるのは親切だなぁって思いました。
ニードルの高さ調整にワッシャー使うところも、中速域の調整も出来てセッティングも細かく出来そうですね。
Posted by ライダー at 2018年09月08日 20:22
●ライダーさん♪
本日、色々とやりました。
詳しくは明日にでも記事で上げますが、いやぁ~~♪
本日、色々とやりました。
詳しくは明日にでも記事で上げますが、いやぁ~~♪
Posted by 半クラ!!
at 2018年09月09日 22:23
