ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月14日

Xperia 旅の充電はこれで!

旅中の充電方法を色々考えました。
XR650Rのシガーソケットは危険な気がしましたので、コイツで!

Xperia 旅の充電はこれで!
エネループ・モバイルブースター KBC-E1AS



Xperia 旅の充電はこれで!
充電池2個と、USBケーブルが付いてますが、このコードは金口が違うので使えません。
純正のUSBケーブルも使えません。
変換付きのケーブルを使う事になります。

このケーブル、ドコモショップの友人から貰いました。シガーソケットからの引き取り用に♪
Xperia 旅の充電はこれで!

Xperia 旅の充電はこれで!

Xperia 旅の充電はこれで!

無事充電します。
Xperia 旅の充電はこれで!

どんなもんなんでしょうか?
このやり方もやっぱり無理があるのかナァ???
電気は難しくて判りません(涙)

ライダーさん、どうでしょうか?

まぁ、旅に出たら非常用としてこの方法しか無いかナァ・・・。

シガーソケットからはこのようになります!
Xperia 旅の充電はこれで!








にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ  ←ポチッと宜しくお願いします♪


キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

このブログの人気記事
酷いオーナーでした
酷いオーナーでした

久しぶりのキャンプツーリング
久しぶりのキャンプツーリング

その前に
その前に

久しぶりにバイクネタ
久しぶりにバイクネタ

なんというGW
なんというGW

同じカテゴリー(Xperia so-01b)の記事画像
おもちゃを使ってみる!
radiko
Xperiaをオフラインで地図
Xperia 旅の充電はこれで!・・・実験中!
Xperia購入を決定付けたアプリ
同じカテゴリー(Xperia so-01b)の記事
 おもちゃを使ってみる! (2015-07-06 10:40)
 radiko (2011-04-22 15:25)
 Xperiaをオフラインで地図 (2010-10-05 20:20)
 Xperia 旅の充電はこれで!・・・実験中! (2010-09-14 23:23)
 Xperia購入を決定付けたアプリ (2010-09-12 12:36)

この記事へのコメント
半クラさんインバーター使わないんでつかぁー(^^?
オイラ今現在までi-phone & nikia 携帯 & デジカメ & i-podを
各充電しましたがノープロブレムでつたが(^^ヾ

基本容量がオーバーしてもヒューズが飛ぶだけで大丈夫な感じわしまつが
えぇえぇオイラ一応工業学校電子も学んでまつが

えぇ勿論、ライダーさんの意見を待つべきでつっw・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2010年09月14日 19:23
ライダーさんって、私のことかな?

では、、、、、

うーん、わかりません。




本物のラーダーさーん。(爆)
Posted by たそがれライダー at 2010年09月14日 19:32
 う~ん、あのあと色々と調べたんですが、、、、、全然大丈夫って言う意見もありました、、、、、(^^;)。

 でね、携帯やデジカメの専用充電池って、リチウムイオン電池なんですよ。

 エネループが使えるデジカメもあるけどね。

 で、、、、、、、リチウムイオン電池ってのは専用充電器を使って、かなり管理されながら充電しなければいけないってのがその筋の人たちには、常識のようなんです。

 でもね、日本のちゃんとしたメーカーのリチウムイオン充電池は、充電事故を起こさないようなカーボンナノチューブとか言うレアメタル?を使った割と優秀な充電池らしい。コレを普通に使うならば心配する必要がないわけです。


 だから、エネループから携帯の充電池なら電圧も電流も安定しているはずだから、、、、電圧も電流も安定しないと思われる、XR650Rのシガーライターから取る電源に比べると月とすっぽんではないかと、、、、、。

 で、最後に、使えるか使えないかは、やってみないとわからないって感じです。もう何年も充電しているけど大丈夫だよと言う経験談が一番聞きたい(^^;)。

 もうひとつ、充電器の方で、入力電圧の変化(脈流)を何処まで吸収できるかというのもネックだと思います。コレが優秀なら、ずいぶん心配が無くなるのですが、、、、、、コレこそ使ってみなくちゃわからない(^^;)。

 スイマセン、詳しい人には心配のし過ぎだと笑われるかも知れませんが、、、、。

 気を付けなければいけないのは、リチウムイオン電池は充電状態が悪いと熱くなります、、、、、その後膨らんできます、、、、、そして破裂(爆発)します。

 破裂した液体が皮膚に着くとただれるそうです。某国の安い携帯電話なんかが破裂したとかニュースになっているの見たこと無いでしょうか?。
Posted by ライダー at 2010年09月14日 21:02
自分のXR250にシガーソケット付けてくれれば電源をお貸ししますよ。

ソロの時は使えませんがw
Posted by asayan at 2010年09月14日 21:13
私も携帯の充電は車体からUSBソケットでやってます。
車体の発電機はレギュレータで余分な電圧をカットしてますが、バイクの場合
バッテリー付きでも車と違ってキャパが小さいんで電圧の変動は大きいっす
ただ、良い状況ではないですけど問題になったことはないです!
それに電話機本体にも過電流や過充電防止回路が組み込まれてると思いますよ
・・・たまに作動してますもの(^-^;

それよりUSB経由だとバッテリーが空っぽになると充電できない場合があります。
電池からでも一緒なんで、コレでやるなら電源が切れる前に充電を!
Posted by とーちゃん at 2010年09月14日 22:15
こんばんはぁ~。

並さんの頂きましょう!!!(笑)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年09月14日 22:19
●I LIKE CAMPさん♪

>半クラさんインバーター使わないんでつかぁー(^^?
えええ???
こりゃまたインバーターってなんでしょ?(ァセァセ)

>オイラ今現在までi-phone & nikia 携帯 & デジカメ & i-podを
>各充電しましたがノープロブレムでつたが(^^ヾ
なんか専用のヤツでもあるんですか???

>基本容量がオーバーしてもヒューズが飛ぶだけで大丈夫な感じわしまつが
>えぇえぇオイラ一応工業学校電子も学んでまつが
おぉ!参考になります。
只今、記事の条件で試しに充電中です。
熱くなりすぎたりしたら止めますね!

>えぇ勿論、ライダーさんの意見を待つべきでつっw・・(・ω・A``ァセァセ
いつもおんぶに抱っこで申し訳ない・・・^^;
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 22:50
●たそがれライダーさん♪

>ライダーさんって、私のことかな?

>では、、、、、

>うーん、わかりません。
がぁ~~っはっはっは(爆)
たそがれさんには火器とキューリの辺りをお願いします(笑)
それとW650ですね♪


>本物のラーダーさーん。(爆)
わっはっはwww
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 22:53
●ライダーさん♪

いつもおんぶに抱っこ状態でスミマセンm(__)m
凄く参考になります。

>XR650Rのシガーライターから取る電源に比べると月とすっぽんではないかと、、、、、。
今回はこの辺が引っかかってまっす。
電池の劣化だけで済むんだったらまだ良いですが・・・。

>気を付けなければいけないのは、リチウムイオン電池は充電状態が悪いと熱くなります
そこが心配なので、只今実験中です。
充電は恐らくキャンプの睡眠中に遣ると思うので、今試しています。
電池の急速な劣化はあまり気にはしてないのですが、事故は怖いです。
テントの中で破裂は嫌ですし(ァセァセ)

>某国の安い携帯電話なんかが破裂したとかニュースになっているの見たこと無いでしょうか?。
そうなんですね・・・怖い。
とりあえず様子をみてみますね!

いつもありがとうございますm(__)m
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 22:59
●asayanさん♪

>自分のXR250にシガーソケット付けてくれれば電源をお貸ししますよ。
簡単だから着けてくれよぉ~~www

>ソロの時は使えませんがw
あれば便利ですばい♪
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 23:00
●とーちゃんさん♪

>私も携帯の充電は車体からUSBソケットでやってます。
おぉ~!やってますか!

>車体の発電機はレギュレータで余分な電圧をカットしてますが、バイクの場合
>バッテリー付きでも車と違ってキャパが小さいんで電圧の変動は大きいっす
>ただ、良い状況ではないですけど問題になったことはないです!
なるほどぉ~~!
遣れるって事ですねぇ。
ただ、オイラのはバッテリーレスってのが引っかかってます。

>それに電話機本体にも過電流や過充電防止回路が組み込まれてると思いますよ
>・・・たまに作動してますもの(^-^;
えぇ!そうなんですか。
うぅ~ん、携帯屋の友人も同じような事を言ってましたねぇ。
ただ、やはりXR650Rは・・・。
とりあえず、今回の充電方法の様子を実験してみます!

>それよりUSB経由だとバッテリーが空っぽになると充電できない場合があります。
>電池からでも一緒なんで、コレでやるなら電源が切れる前に充電を!
それは聞いたことありますね!
エネループの注意書きにもあったかな?
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 23:05
●gu〜riさん♪

>並さんの頂きましょう!!!(笑)
ん?
並さん、秘密兵器でも持ってるんですか???
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 23:06
んーーインバータをウキルとぉw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF

んでこんな物ぉw

ttp://www.cellstar.co.jp/products/inver/

んで通常使う電気機器(例えば、NAVIなどにシガレットソケット♂が付いていればバッテリーから直の電源でもOKでつぉw

でコンセント式の充電器の場合、インバーターにて経由させて
使ってるのが多いと思われまつが。。
んーーオイラ一時期仕事を兼ねてヨーロッパ&USAへ良く
行ってましたが。日本と電流電圧が違うためインバーターに繋ぎ
充電していましたが問題あったことは一度も無いでつぉw

簡単に言いますと、バイクバッテリー直の場合わ充電する側の充電器に
シガーソケット凸が付いてるものはバッ直OK。無いものはインバーターを
入れて充電器で充電すれば全く問題ないと思われまつ。

全責任わ負えませんが・(・ω・A``ァセァセ
心配であれば、DCステーションUSB付きとかインバーターUSB付きも
有るので一番良いのわ、バイクバッテリーから来たシガーソケット電源にインバーターUSB・コンセント両用
付きで充電すれば、コンセント・シガーソケット・USB充電全てが
問題なく使えるかと。。。
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2010年09月14日 23:21
●I LIKE CAMPさん♪

なんだかオイラには難しすぎて、トホホ~ですわwww

>NAVIなどにシガレットソケット♂が付いていればバッテリーから直の電源でもOKでつぉw
ですよねぇ・・・。
今回の件は、そこを外れてるのではないかと心配しておりまして・・・。
だからXR650Rからの充電は恐ろしいわけです。

>簡単に言いますと、バイクバッテリー直の場合わ充電する側の充電器に
>シガーソケット凸が付いてるものはバッ直OK。無いものはインバーターを
>入れて充電器で充電すれば全く問題ないと思われまつ。
うぅぅ~~ん、そこも実験しますかねぇ・・・怖い気も(ァセァセ)

>バイクバッテリーから来たシガーソケット電源にインバーターUSB・コンセント両用
>付きで充電すれば、コンセント・シガーソケット・USB充電全てが
問題なく使えるかと。。。
もう、ワタシの許容を超えすぎて、何がなんだかwww
今度キャンプで教えてくださいm(__)m
目先の充電はエネループで行っとこうかと(汗)
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月14日 23:32
あれ?、アレ?、なんか誤解与えちゃったかなぁ?。

 今回のエネループの充電池KBC-E1ASからXperiaへは、まず、全く問題ないですよ。壊れてなければですが、、、、(^^;)。

 私が以前記事にしたFOMA補助充電アダプタと仕組みは一緒だから、
ttp://rider.naturum.ne.jp/e792656.html
多分中身は、リチウムイオンタイプのKBC-L2ASと似てると思います。

 だから、テント内で問題(破裂・爆発とか)が起きることも無いと思います。


 ★注意★
 一番下の写真が引っかかって、長々書いてしまいました。

 先回のこちらでも書きましたが、
ttp://rider.naturum.ne.jp/e983303.html
 XR650Rは、コンペティションモデルですから、気軽にアクセサリー電源を取ると言う設計になってません。

 ジェネレーターも単相交流ですから、脈流も市販車(XR250とかKLX250)の三相交流にくらべると多いですから。
 せめて三相交流のバッテリーレスなら、良いのかなぁとも思うし実際問題ないと言われる人もいました。


 CAMPさんが言っているのは、市販車でバッテリーが乗っている車両での話です。その辺は、こちらで書いてます。
ttp://rider.naturum.ne.jp/e200064.html
 この仕様で、東北も九周も北海道も走ってますが、全く問題有りません。
 あ、インバーターが加熱するので走行中はインバーターに風があたるように心がけてました。


で、こっからは冗談半分ですが、ヘッドライトやテールランプ、メータ照明は交流がそのまま使われていますので、絶対ここから電源を取ってはいけませんが、、、、、、、、(^^;)。

 ホーン・ウインカ・ブレーキランプ用の直流(DC)電源系統から、シガーライターソケットを取って、そこから、壊れても良い携帯電話を爆発しても大丈夫な袋に入れて充電してみるって実験をしてみませんか?。とーちゃんさんが言われるように携帯電話の保護回路がちゃんとしていれば大丈夫だと思うのですが、、、、、(^^;)。

 あ、でも怖いからやっぱりやめましょう、、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年09月15日 00:19
●ライダーさん♪

詳しいご教授ありがとうございましたm(__)m

今回、旅先での携帯の充電はエネループで行こうと思いました。
非常用としてです。
バイクからの電源は止めときます。
レーダー探知機などは問題なく使えましたが、携帯は電池があるわけですし
破裂などは怖くて(>_<)

記事の充電器は、とりあえずはこのような物の充電用で作ってあるようですし・・・。
無茶遣って旅が台無しなんて、トホホ過ぎます(ァセァセ)
今回はありがとうございましたm(__)m
また色々とお聞きすることもあるかと思います。
その時は宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月15日 01:16
●ライダーさん♪

>一番下の写真が引っかかって、長々書いてしまいました。
スミマセン(^^ゞ
上げなければよかったですね。
これは車で使ってた友人から頂きました。
XR650Rで使う気は毛頭ありません・・・怖い(ァセァセ)
途中のケーブルが今回使ったヤツです!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月15日 01:23
旅の途中の電源確保って難しいですね。
あっしもそろそろ付けたいんですが。。。
電気ってムズカシイ。
Posted by Dal Segno at 2010年09月15日 09:19
●Dal Segnoさん♪

>旅の途中の電源確保って難しいですね。
バイクがバイクなので(汗)
とりあえずは普通の充電器も持って行って、管理人さんの
OKが出たら電源借りようかと・・・。

>あっしもそろそろ付けたいんですが。。。
>電気ってムズカシイ。
オイラもやっぱり怖くって。
無難に行こうと思いました。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2010年09月15日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Xperia 旅の充電はこれで!
    コメント(19)