とびしま~しまなみ海道サイクリング

半クラ!!

2022年05月17日 10:50

久しぶりのアップですね。

念願だった、とびしま~しまなみ海道のサイクリングに行ってきた!
とびしま、しまなみ海道は、ジムニーやバイクで行ったこと有りますが、今回は広島の呉まで輪行です。
初輪行、さてさてどうなることやら

2022/5/14 6:30
JR久留米駅より出発!








新幹線、あっという間に着きますね(笑)
今回は、なかきたさんとご一緒。
広島駅からローカル線に乗り換え、ヤマ勘で天応駅で降りてみる。

自転車を輪行袋から取り出し、出発。

まずは、呉の潜水艦辺りを見学。



沢山係留されてましたね~。


音戸大橋
懐かしいねぇ~。
この橋も前にバイクで渡ったぞ。

安芸灘大橋
とびしま海道へ入る橋です。








中ノ瀬大橋、美しい景色の中、気持ちよく走れます。

休憩タイムw


岡村から大三島へ渡るフェリーに乗る。

明日渡るしまなみ海道の来島海峡大橋が見えてます。


20分ほどの乗船でしたかね。

で、宿到着。

80キロほどの走行でした。
ワタシは結構疲れてますwww

近所のお風呂に行き、我慢できずにこうなるわけで

最高に旨いビールでしたね

宿に戻り宴会。







旨い酒と旨い肴、最高でした。


2022/5/15

朝はガッツリいただきます。


今回は、茶梅という旅館を使わせていただきました。
女将さんも優しくて、アットホームな宿でした。

また秋に来ますね~。

宿近くの大山祇神社へお参りし、安全をお祈りします。



この日は薄曇りって感じでしたかね。
暑くもなく走りやすかったです。


メインイベント、来島海峡大橋
第一第二合わせて4キロも有るでっかい橋です。
よくこんなん作りましたねぇ。

見近島の無料キャンプ場を見学。
徒歩、自転車、原付しか入れないキャンプ場。
今度使ってみたい。




で、いよいよ尾道へ。


無事、新尾道駅到着です。
いやぁ、脚にきましたね、流石に(笑)


パッキングを済ませ、乗車。


駅弁も買いますw
久留米に帰ったら自動車なので、ビールが飲めませんw
辛かったww

アナゴ飯です。

で、無事、JR久留米駅に帰還。


なかきたさん、2日間本当にありがとうございました。
最高のサイクリングでした。
今回、初めて輪行やってみましたが、これは良い!!
中々嵌ったようです!
次、どこに行くか早速地図で妄想中www

走行ログ。
1日目、とびしま海道(約80キロ)


2日目、しまなみ海道(約110キロ)


えぇえぇ、お風呂上り後、焼き鳥屋で独り打ち上げやってしまいました(笑)





あなたにおススメの記事
関連記事